トップページlivejupiter
528コメント117KB

【謎】 音ゲーマーが「ピアノ」というガチ音ゲーに手を出さない理由wywywywywywywywyw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:11:16.42ID:OaNOB9Uy0
なんでや
0002風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:12:17.96ID:FEuzrcNNr
最近って音ゲーみたいに譜面流れてくるピアノあるんやろ?
0003風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:12:40.09ID:w5fObZzd0
ゲームじゃ無いから
0004風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:12:57.41ID:xyorq2xX0
ボタンが88個もあるから無理よ
0005風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:13:14.29ID:pwHbPaht0
ピアノを音ゲー扱いしたらピアノ弾いてる人怒るやろ
0006風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:13:19.45ID:DJWtNjU3d
楽器を鳴らしたいんじゃなくてゲームがしたいから
0007風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:13:50.72ID:z4JjEU6yp
スコアが入らないから
0008風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:14:01.37ID:d6DKv4lOd
音聞いてる訳じゃなくて落ちてくるバーに合わせて叩いてるだけだから
0009風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:14:06.22ID:qvntio7x0
イッチが意味不明なせいでみんな困惑しとるやん
0010風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:14:11.13ID:21x8sobEM
正確に叩けばいいってものでもないから
0011風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:14:40.56ID:JLFy5Ked0
88鍵盤とかガチ割れ引ける確率どれくらいや?
0012風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:14:43.94ID:Z5VPelxa0
似たようなやつ見た事あるけどあれはどうなん?
0013風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:14:44.78ID:Lk/t3ESkd
Keyboard Maniaがあるから
0014風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:14:45.34ID:Ox1ozygs0
弐寺のトップのutakaはピアノやるじゃん
0015風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:14:50.88ID:CfnUV7oEM
狭い世界でイキってる自分が惨めになるから
0016風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:15:02.72ID:aZKnf4x1r
>>12
3作で終わった
0017風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:15:14.12ID:Z3i4U7YNp
囲碁が人気ないのと同じ理由
単純ゆえに難しい
0018風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:15:29.39ID:DJ/akndb0
譜面降ってこないじゃん
そんなんおもんないやろ
0019風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:15:39.44ID:JLFy5Ked0
キーボードマニアとノスタルジアより弐寺DPのほうがピアノっぽい感じするわ
0020風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:15:45.22ID:ZfuXiJVH0
打鍵が1か0かの世界じゃ無いししゃーない
0021風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:16:05.97ID:Ox1ozygs0
>>17
ピアノなんかより音ゲーのほうが圧倒的に単純だろ
0022風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:16:08.23ID:qCBf4Am/0
なんでだと思う?
0023風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:16:08.56ID:B/U54yzsd
評価がスコアという明確なものじゃなくて人という曖昧なものだから
0024風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:16:20.41ID:bP4vhK01a
お前はただのメトロノームなんだよ!
0025風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:16:43.95ID:QClDoqGY0
今ならパッドでも叩けばいいのにな
ほんと謎の立ち位置だよなあ音ゲーマー
0026風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:16:46.62ID:qaPnFgMH0
音ゲーが好きなのであって楽器ひきたいわけじゃないから
0027風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:17:19.37ID:iSTf9lfa0
タイミングよく叩けばいいもんちゃうししゃーない
0028風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:17:27.12ID:u/DnX+1Ca
難しすぎてピアノマニアが消えたんやろ?
0029風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:17:40.97ID:d7BVUpoPa
まずちゃんとした音出すだけでもめちゃくちゃ難しいやろピアノ
0030風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:18:11.41ID:F2CBWfr0a
>>5
怒らんぞ
ギターとドラムのゲームにキレてるやつおらんやろ?
0031風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:18:19.85ID:BEHgmJUMM
こういうごっちゃにしたがる奴っていろいろ苦労してそう
0032風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:18:37.21ID:Z3i4U7YNp
>>21
単純という言葉の捉え方次第や
ピアノは流れてくる譜面に合わせる必要ないやろ?
0033風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:18:43.87ID:QClDoqGY0
>>31

狙い通りのレスありがとう
0034風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:18:50.45ID:Ddkn6jRH0
ゴリラだから
0035風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:19:02.51ID:gQ+Zi6/P0
音ゲー
変な癖ついてまともに遊べなくなったからマジでピアノ始めるか悩んてる
0036風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:19:29.91ID:Bys8ak3Ga
arcaeaとかいうオサレ音ゲー
ゴシック&ロリータと洋風で統一された世界観とシステムがカッコ良すぎて厨二心ビンビンよ
https://i.imgur.com/QHAGnVC.jpg
https://i.imgur.com/HgLNDGo.jpg
https://i.imgur.com/xwUtBFS.jpg
https://i.imgur.com/Pxdjbhg.jpg
https://i.imgur.com/9Vais6X.jpg
https://i.imgur.com/4W9M44U.jpg
0037風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:19:42.91ID:7IP6kPNv0
ピアノやるとうるさいじゃん
0038風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:19:51.83ID:XuP1Kfbea
ドラムとかギターのゲームあるけどあれ出来るやつは本物も弾けるの?
0039風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:20:03.67ID:A1pvfpOZ0
>>17
碁が人気ないのは終わりがはっきりしてないからや
0040風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:20:13.67ID:svNocR0c0
YouTubeでマリンバ叩いてるのは見たことがある
0041風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:20:22.30ID:gQ+Zi6/P0
>>36
民度がやばいのがね…
0042風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:20:48.01ID:efB+aZeI0
楽器と音ゲーって何が違うのか分からん
0043風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:20:49.44ID:JLFy5Ked0
>>41
民度ってどういうこと?
Arcaeaのコミュニティとかあるんか?
0044風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:21:02.86ID:gLqq1EF8r
>>36
こういうのってこのゲームオリジナルの曲をやるん?
0045風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:21:11.65ID:gQ+Zi6/P0
>>43
Twitterやな
0046風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:21:14.03ID:SYCdvHA1r
>>30
ドラムやってる友達にドラマニやらせたら「なんで俺が音に合わせなきゃなんねぇんだ!」ってキレてた
0047風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:21:21.82ID:7BS6enE7M
>>36
気持ち悪い文章書くなあ
0048風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:21:22.15ID:lf4R2oWYp
確かにピアノの音ゲーって無いな
0049風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:21:22.93ID:VfxUI7Mw0
ピアノできるやつなんか掃いて捨てるほどいるわけだから
俺スゲーってイキれねえだろ
0050風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:21:34.37ID:JLFy5Ked0
>>35
別ゲーに3ヶ月ほどいけばええやん
癖も抜けるやろ
0051風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:21:41.84ID:gQ+Zi6/P0
ノスタルジア面白いのに誰もやっとらん
0052風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:22:00.48ID:JLFy5Ked0
>>45
はえー
ワイ一人で遊んでるから知らんかったわ
0053風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:22:07.55ID:by1qI49s0
>>46
0054風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:22:15.12ID:V+aDWeYRa
>>1

【悲報】ウマ娘で期待されてる実装待ちキャラ残すは「アストンマーチャン」のみ
38 :風吹けば名無し[]:2022/03/18(金) 08:49:38.58 ID:OaNOB9Uy0
アイネスフウジンはダービーに合わせて実装でええんか?
0055風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:22:19.00ID:w5fObZzd0
>>38
音ゲ感覚でドラム叩いたら軽い音しか出らんやろなぁ
0056風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:22:23.17ID:JLFy5Ked0
>>51
ワイは10クレくらいやったけどあんまハマらんかった
0057風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:22:23.90ID:gQ+Zi6/P0
>>50
どうやら音ゲー全体に癖がついてそうや
20分くらい遊ぶと譜面認識できなくなってまともにたたけなくなる
0058風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:22:36.83ID:V+aDWeYRa
>>1

http://hissi.org/read.php/livejupiter/20220318/T2FOT0I5VXkw.html
0059風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:22:37.76ID:Z3i4U7YNp
>>39
音ゲーはノーミスパーフェクトがゴールだけど
ピアノは譜面通り完璧な弾くのがゴールではないのよ
0060風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:22:47.69ID:WOHJ2UfE0
音ゲーとかいうリズムに合わせて機械を叩くだけの猿のお遊び
0061風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:22:57.25ID:gQ+Zi6/P0
D4DJ面白いのに誰もやってない
0062風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:23:01.22ID:JLFy5Ked0
>>57
あららそれ辛いな
ピアノやったり他の趣味長くやって癖抜くしかないか
0063風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:23:02.60ID:MlxWE9vt0
音ゲーには正解があるけどピアノにはないからな
感性やし
0064風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:23:15.79ID:d7BVUpoPa
>>60
中山功太かお前は
0065風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:23:30.94ID:vmx15v9v0
どこでピアノやんねん
0066風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:23:33.33ID:JLFy5Ked0
>>61
ワイやっとるで
基本的に他の音ゲーよりかんたんやけど難関譜面に限ってはどの音ゲーより難しくなるのほんま面白い
0067風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:23:37.85ID:QD38PvUv0
音ゲーのが面白いからちゃうの
0068風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:23:40.93ID:ZAGdMwtha
>>63
あるだろ
自分で作曲するならともかく
0069風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:23:51.36ID:QA6qUbtt0
全然違うやつやん
0070風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:24:05.82ID:0NldxmSd0
>>36
ただ単にこういうのが好きなんやろ
0071風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:24:06.85ID:WVl5laHZ0
ピアノでEDM弾けるんか?
0072風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:24:07.24ID:gQ+Zi6/P0
>>62
とりあえずバイエル弾いてピアノの練習してるわ
0073風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:24:25.04ID:NNp6DI0a0
ピアノだって誰かの作った曲にリズムあわせて音鳴らすが大半やから似たようなもんや
0074風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:24:29.85ID:ntA479cw0
ピアノとか下手くそだと曲すら聞こえないじゃん
リズムゲーマーは好きな曲に乗ってペチペチしてたいだけなんで苦労して色々覚えないといけないのは勘弁
0075風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:24:37.21ID:X7yIREkD0
音ゲーなんて競技人口クッソ少ない界隈でイキっても無意味やろ
そもそもビーマニみたいなランダム譜面ならともかく全く同じ譜面の音ゲーは延々とやって飽きんのがすごいわ
0076風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:24:54.61ID:JLFy5Ked0
>>44
大体そうやで
作曲者本人が権利持ってる曲を入れてもらったりもする
企業が版権持ってるアニソンとかは有料DLCとかでプレイできるようにしたり
0077風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:24:59.78ID:dYF5aJ4c0
楽器弾ける←かっこいい
音ゲー上手い←きもい
老若男女受け最高なのになぜ楽器を選ばないのか
0078風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:25:00.79ID:yoAaFjlx0
音ゲーってADHD向けよな
0079風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:25:34.86ID:JLFy5Ked0
>>78
ADHDって継続力ないから向かなくないか?
0080風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:25:48.89ID:oPvD6u9md
環境整えるのも普通の家だと面倒だしそもそも指フルに使う時点で才能要るわ
0081風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:25:48.96ID:iAxlEG5K0
>>48
ノスタルジア
0082風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:25:51.13ID:eriZtzb20
DJ max ←PCで音ゲーやるならこれ一択なん?
動画見てても難しすぎると思うんやけど
0083風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:08.88ID:OgEyotYF0
>>79
ハマったものだけは異常に集中する
0084風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:12.42ID:JLFy5Ked0
ワイ今月弐寺DP始めて2段まで来たわ
SPより楽しい気がする
0085風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:12.66ID:gQ+Zi6/P0
>>78
これはADHDエアプ
重度のADHDだと1曲でも集中力保てなくてミスしまくってまともに遊べん
ソースはワイ
0086風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:14.32ID:SZBaUMlva
こちらキーボードマニアのダブルプレイとなっております
0087風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:21.18ID:d7BVUpoPa
>>77
楽器→色々考えながらやらなきゃ出来ない
音ゲー→脳死で決められた動きをするだけ
0088風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:31.87ID:PL2D22usM
音ゲーマーってなんで性格悪いの多いんや
0089風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:36.15ID:ntA479cw0
楽器も楽しそうだけどそれはリズムゲーとは全く別の趣味だよね
楽器かリズムゲームどっちかに手を出した事があれば分かると思うけど
0090風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:45.75ID:A1pvfpOZ0
>>59
それはわかるけど碁が人気ないのとピアノが人気ない理由はちゃうって言いたかっただけ
将棋は単純やけど人気あるやろ
0091風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:45.90ID:gQ+Zi6/P0
>>82
無料で遊べるbmsでええぞ
0092風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:47.32ID:JLFy5Ked0
>>82
なーにかんたんな譜面もある
AIRモードやと有料譜面もプレイできるから楽しいで
0093風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:26:53.99ID:zESgtNPCd
そりゃ正解の無いものだからだろ
0094前スレ9132022/03/18(金) 09:26:59.96ID:9pKMwSIrd
YouTubeにあるビートマニア方式でピアノ弾いてるやつあるけどアレって映像後付けしてるだけ?
0095風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:03.39ID:ZUVE1o7b0
格ゲーやってる奴が格闘技始めるか?
FPSやってる奴がサバゲーに手を出すか?
エロゲやってる奴が現実で恋愛するか?
0096風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:22.23ID:VNBQI8vr0
楽器って体力筋力要素大きいからなあ
ピアノでも指の筋力相当つけんとちゃんと弾けんやろ
0097風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:29.33ID:82n5Is60d
音ゲーは挑戦する課題が最初から提示されとるしな
ピアノは自分で見つけていかなあかんから無理や
0098風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:31.46ID:aJlv84qQ0
ほんとにそう思うわ
音ゲーしたことないけど
ワイも音ゲー極めるならガチでピアノやる
0099風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:34.07ID:OgEyotYF0
プロドラマーの知り合いはドラムマニアから入ったって言ってた
ギターマニアはゴミらしい
0100風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:37.57ID:bP4vhK01a
そもそも鍵盤の叩き方だけでも百を越えるから
単純作業特化してるだけのもぐらたたき職人じゃなぁ
0101風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:39.18ID:gLqq1EF8r
>>83
それだとハマれば音ゲーに限らずなんでも向いてるということにならない?
0102風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:42.91ID:wlO/6pNI0
ピアノって才能の世界やん

才能ないからゲームに逃げたやつらがやるわけなくね
0103風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:46.09ID:WVl5laHZ0
>>82
カジュアルな音ゲーやったらMuse dashとかおすすめやで
0104風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:54.01ID:iAxlEG5K0
>>88
音ゲーのコミュニティとか属さんほうがええで
0105風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:27:58.32ID:7+f32TGWd
ピアノはちゃんと指導者につかないとアカンわ
0106風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:28:00.47ID:7IP6kPNv0
家にエレクトーンあるけどうるさいし音消してもガチャガチャうるさいで
0107風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:28:09.76ID:nQMeuByga
ノスタルジアやりなよ!
0108風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:28:20.45ID:gQ+Zi6/P0
そういえばニートなんJ民がラ・カンパネラ弾けるようになってたな
0109風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:28:21.47ID:k9T76+Hsr
別に音鳴らしたいわけじゃなくて高いスコアを出したいだけなんやで
0110風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:28:23.57ID:X7yIREkD0
>>95
FPSからサバゲーはアホみたいにおるやん
0111風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:28:30.35ID:JLFy5Ked0
>>94
youtu.be/ObGmlqdsU6k
こんな風に作ってる
動画にするときは映像部分を逆再生して合成するんや
0112風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:28:33.64ID:B5NxZbJt0
>>46
なるほど
0113風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:28:37.10ID:IR/c9SaAp
>>85
これはADHDエアプ
ADHDでも人による
ソースはワイ
https://i.imgur.com/iqCDm8D.jpg
0114風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:28:47.58ID:iAxlEG5K0
>>98
25とか過ぎてるなら極めるのは無理や
それならピアノやったほうがええわ
0115風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:05.70ID:djeZfgbO0
GITADORAやろうや
ドラムはマジでリアルも叩ける様になるで
段々筺体のクソメンテに腹立つようになって卒業できるし最高や
0116風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:09.84ID:IapuQOvy0
こうしたら実際普通に音ゲーじゃね?
こういう表示ならやってくれるんか?
https://i.imgur.com/5u9HYxw.jpg
0117風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:10.35ID:PL2D22usM
>>104
あの環境で24時間ツイッター張り付いてよく病まへんなって思うわ
0118風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:11.89ID:2d0LTdJdM
どうして音ゲ民はイキってしまうのか
0119風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:16.85ID:7r073AoZ0
テレビ番組でピアノ演奏を音ゲーみたいに判定するのあったじゃん
0120風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:30.10ID:JLFy5Ked0
ワイ音ゲーマーやけどチューバとクラリネット吹けるで
0121風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:34.42ID:OgEyotYF0
>>101
それはそうだわ
まぁでも音ゲーは単純作業の割に難しすぎて発達障害レベルの執着がないと上には行けないんじゃないか
0122風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:39.22ID:wlO/6pNI0
>>114
ゲームみたいなしょうもないジャンルなんて何歳からでも出来るだろ
オタクがそこにしか居場所ないから神格化してるだけ
0123風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:39.71ID:ZF+JSOq20
楽器は強弱とかあるからな
単純にタイミングよく叩いても演奏できない
0124風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:42.05ID:1IfKAv62d
スコアはつかないけどスコアは目の前にあるだろ
0125風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:45.68ID:dcI39MjV0
>>36
ええ美少女動物園やな やってみよ
0126風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:49.49ID:te0LyBFT0
>>116
キーボードマニアじゃん
0127風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:29:54.25ID:gQ+Zi6/P0
>>113
コンサータの管理カードやんけ
わいも持ってるわ
0128風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:05.29ID:iAxlEG5K0
>>102
才能ってよりかは初期投資の安さやろ
ゲーセンでやるにしても100円からできるし
貧乏な家庭では仕方ないんや
0129風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:06.16ID:0MOvPVcL0
>>46
はぇ~
0130風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:06.22ID:A1pvfpOZ0
音ゲーは極めても傍から見ると気持ち悪いだけっていうおまけつきや
0131風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:07.20ID:X7yIREkD0
>>116
キーマニから逃げた音ゲーマーなんかに無理やで
0132風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:09.08ID:Spe3tJE0a
>>38
ドラムは位置くらい覚えるやろうけどギターはロックスミスなら弾けるようになるかもしれない
というか開発者はこれで弾けるようになったらしい
0133風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:21.06ID:5sRJ/n5iM
>>46
そうやって練習してきたくせに
0134風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:23.20ID:Zv4VFebFM
ん?
その理論なら恋愛ゲーマーは現実の恋愛してなきゃおかしくね?
0135風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:25.91ID:ntA479cw0
てかリズムゲーとか極めようって目標たてて始めた奴おらんやろ
大概はちょっと手を出してみたら楽しくてはまったとかそんな感じで
0136風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:35.58ID:JFl3SqJwp
ワイビーマニ2ndにハマってピアノやり始めた勢
もう17年くらいやってる
0137風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:36.67ID:gQ+Zi6/P0
ギタドラちょっと遊んでみたけど手と足を別々に動かすのが滅茶苦茶難しい
0138風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:38.18ID:HtMRxGdeM
ワイ30のおっちゃんやけどピアノってやっぱり誰かに習って覚えたほうがええんか?
0139風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:38.32ID:VXnCmtTN0
音ゲーの指使いすげー
って思うけど、ガチの楽器に比べるとだいぶちゃちよな
0140風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:43.96ID:IKKBc7SLd
ガチ勢の課金力が高過ぎやからしゃーない
0141風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:44.49ID:x+qcvNwG0
>>55
君島根か?
0142風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:45.08ID:aJlv84qQ0
>>114
意味わからんかったけど
少し考えてわかったわ
君はピアノより音ゲーの方がすごいってことにしたいんやね
悲しい人生やなぁ
0143風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:46.52ID:gedfP6d9r
>>30
ばーか
0144風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:46.98ID:JLFy5Ked0
>>135
ワイもそれやな
0145風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:47.13ID:3RVzRAR50
>>84
SP皆伝やけどDPはできる気がせんわ
0146風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:30:54.38ID:PDPcQLJt0
正直音ゲーの楽しさがわからない
流れてきたボタンを押して何がおもろいんや
0147風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:31:01.98ID:ntA479cw0
>>116
正直これはちょっとやってみたい
0148風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:31:19.47ID:JLFy5Ked0
>>145
ワイSP8段や
音ゲー自体まだ2年目やし
このハマり方やったらDPのほうが先に九段受かりそう
0149風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:31:42.74ID:FzmWDxMI0
>>131
逃げたのはコナミやぞ
0150風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:31:49.12ID:49y7ge8i0
>>146
丁度いいタイミングで叩くと音が出て曲が完成するんや

なお
0151風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:31:49.74ID:iAxlEG5K0
>>122
音ゲーで結果出してるの大体未成年やし、その未成年も歳取ってくると段々置いていかれていくもんなんや
神格化とかやなくて動体視力や記憶力の問題な
0152風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:31:58.02ID:o6qbz4oF0
ウマガイジはなんで競馬というガチゲームに手出さんの?
0153風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:31:58.20ID:+BeLOK+D0
音ゲーマーが流れる先って楽器演奏やなくてDTMやないか
0154風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:32:13.21ID:w5fObZzd0
>>141
誰やねん島根
0155風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:32:19.94ID:YFMjoiUWd
工場のライン作業のがよっぽど音ゲーやん
0156風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:32:21.22ID:tUO/R4Yj0
>>36
パッと見絵綺麗やなって思ってたら2枚目のこれ胴長過ぎてヤバいやろ
0157風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:32:25.07ID:IKKBc7SLd
楽器って本当に高いよな
楽器そのものもピンキリだし
何より自由に練習出来る時間と防音環境とか金かかりすぎ
0158風吹けば名無し 2022/03/18(金) 09:32:32.62ID:ktKoNqJRM
>>114
それどころか
中村紘子というピアニストが
一流のピアニストになるなら高校に入る前に技術的には完成されてなくてはならないゆっとるで

音楽の高校であれこれ直されてるようでは話にならないんやと
大学ではいわずもがな

たしかにポリーニがショパンコンクールで優勝したんは18歳やった
親御さんはホンマたいへんやで( ´ ▽ ` )ノ
0159風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:32:52.74ID:2mnqM6Boa
楽器は奏者にセンスが問われるからな
ただ来たタイミングで押してる猿には到底無理な話
0160風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:32:55.46ID:gQ+Zi6/P0
実際に始めてみたけど初心者だとバイエルの練習が地味すぎてそこで投げる奴がいそうや
曲ひけるようになるまで結構かかる
0161風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:32:56.25ID:iAxlEG5K0
>>142
この文章をそういう風に解釈するんか君は
なんか大変そうやな
ワイはピアノの方がよほど難しいと思ってるで
0162風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:33:15.48ID:RSACqXoW0
キチガイみたいな密度の乱打は押すくせに
ちょっと速い縦連入れただけですぐゴミ譜面扱いするから音ゲーマーなんてたかが知れてる
0163風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:33:16.17ID:FbJsXVOg0
ゲームのテクニックが直輸入できるの太鼓の達人くらいちゃうか
知らんけど
0164風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:33:19.46ID:JoVlV6biM
>>156
初期に実装されたやつは絵が少し変や
0165風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:33:23.08ID:JLFy5Ked0
ピアノロール系の楽譜見てるとひどいやつもおってな
こいつ登録者21万人もおるのに楽譜読めないやつやわ
理由はこの動画の楽譜部分見たらわかる
調号めちゃくちゃや
youtu.be/IsK5OLOlQhs
0166風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:33:34.39ID:ntA479cw0
>>153
確かに演奏する事より曲そのものが好きってパターンの方が多そう
ワイもリズムゲー知らん頃からリズムゲームの曲ちょくちょく聴いてたし
0167風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:33:59.15ID:OgEyotYF0
>>157
ギターベースキーボードは練習に防音必要ないんじゃね
0168風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:00.48ID:rrUEo4Rxd
ドラム最近はじめたけど楽しい
部屋に置くスペースないのが残念
0169風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:04.73ID:aJlv84qQ0
>>161
まあ普通にそれしかないやろ
じゃなきゃほんまにいきなり何を伝えてんのかわからん
ただのガイジ
0170風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:11.02ID:gLqq1EF8r
>>116
てかこうして見たら音ゲーよりボタンの数が多すぎてリズムに合わせて音出すだけでも普通にむずいな
0171風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:15.22ID:u3m2fqcgp
キーマニ懐かしいな
0172風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:20.21ID:JLFy5Ked0
>>158
その人に言われたらなにも言われへんわ
0173前スレ9132022/03/18(金) 09:34:29.23ID:9pKMwSIrd
>>111
はえー納得
これをゲームの基盤に取り込んだら普通にゲームとしてやれそうやん
0174風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:31.60ID:VpFmcqVMr
三田皓介最強!三田皓介最強!三田皓介最強!三田皓介最強!三田皓介最強!三田皓介最強!三田皓介最強!
0175風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:34.10ID:iAxlEG5K0
>>158
ピアノの第一線にいるやつなんて小学校入る前にピアノやってるようなやつしかおらんもんな
0176風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:34.57ID:Bys8ak3Ga
>>146
プレイヤースキルが介入するゲームやからや
明確に上手い下手という基準があるからプロだっておるわけやし
FPSや格ゲーと同じ
ワイにはプレイヤースキルが全く介入しない艦これやウマ娘みたいなゲームの方が楽しさが分からん
育成ゲームにはプロなんて存在しないやろ
0177風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:49.37ID:Eqg+oWBqK
ピアノ教室とか行かんの?
0178風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:52.05ID:T0k9H+aPp
>>174
やっぱり1048の解説がナンバーワン!
なお
0179風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:34:54.10ID:i5L2i7C70
音ゲーマーって確実にゲーマーカースト頂点だよな
格ゲーマーやフロムゲーマーより圧倒的に人間性能高い奴ばっかりやろ
0180風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:15.62ID:ZUVE1o7b0
>>146
ゲームでも何でもそうだけど、過去の自分より成長すると楽しくない?
音ゲーはその成長がクリアやスコアにはっきり現れるから、自分が成長してる、上達してるという実感を得られやすいのよ
0181風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:22.28ID:ysWVbizA0
本格的なピアノゲームあればな
0182風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:22.26ID:OlDCVh26M
>>158
中学からよな普通
部活とかだったら
0183風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:30.87ID:NNp6DI0a0
>>176
ダビスタに存在したから存在する
0184風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:39.43ID:OlDCVh26M
>>161
お前の負けや
諦めろ
0185風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:41.43ID:JLFy5Ked0
音ゲーはなんか楽しくてな
一人遊びが好きなワイにはぴったりやわ
0186風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:43.61ID:t/9f3FP2M
キーマニむずかったわ
0187風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:43.85ID:ntA479cw0
>>146
正直知らん方が幸せやと思うで
0188風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:48.00ID:bP4vhK01a
>>179
山が違う
0189風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:48.30ID:GrZbA/AS0
音ゲーてちゃんと演奏に合わせた音でないの多いのな最近
そんなのやるなら机でも叩いてろよ
0190風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:35:49.11ID:l0fzic/jd
理論値出すのが人間には無理なゲームはおもろい
弐寺とか
0191風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:36:05.29ID:49y7ge8i0
>>116
せやな
https://youtu.be/g1uLrHq9TDg
0192風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:36:11.12ID:orzWw5pN0
流れてくる譜面に従ってボタンを押すだけなのになぜ・・・
0193風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:36:26.72ID:FzmWDxMI0
流行りのプロセカもボカロ曲専門やからこんだけ人気あるわけだし曲が導線なんやあ
0194風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:36:30.49ID:R6LqlKHja
音ゲーは曲のリズム関係ないとこでひたすらボタン押させられるゲーム
てイメージ
0195風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:36:35.73ID:iAxlEG5K0
>>169
色々大変やと思うけど頑張れよ
0196風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:36:39.44ID:RSACqXoW0
弐寺とかもはやおみくじどころかランダム配置買収ゲーで草なんだ
0197風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:36:42.02ID:piFOvZ9P0
ほーん
ノスタルジアやるわ
0198風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:36:47.07ID:T0k9H+aPp
音ゲー曲は5鍵の頃のほうが好きや
0199風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:36:54.83ID:bP4vhK01a
>>190
できんやろって前提で作ってたら
ガイジが文句言いまくるようになったから簡単にしてるんやで
0200風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:36:57.70ID:gedfP6d9r
>>133
練習しかできないなら尚更やる価値ないやろ
0201風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:11.31ID:Fhz+Dhxla
DJMAXとピアノのゆゆうたがいるやん
0202風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:13.59ID:DKzK2djA0
>>36
自分は他のオタクとは違うと思ってそう
0203風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:15.97ID:ASIN7TL+0
全てにおいて言えるぞ
例えばマイクラするくらいなら3Dソフト触ればいいのにとか
0204風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:18.01ID:PDOSlXLQ0
ピアノやってたけどわちゃわちゃ押してるだけで音楽になるノスタルジア楽でええわ
手のひらでどんって押しても主旋律になるんやで
0205風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:21.33ID:/IurJ//Ma
ギターの音ゲーやってみたいんやがどうも近所に無い
あれ楽しそうだよね
0206風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:26.02ID:3strU++P0
DJMAXやってみたけど面白いわ
0207風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:26.84ID:iAxlEG5K0
>>184
お前さんいつも勝ちとか負けとか考えながら文字打ってるんか?
0208風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:27.07ID:cpvP9vNp0
A.DOGMA叩けたら楽しそうだけどそんなのむりむりかたつむり
0209風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:29.09ID:JFl3SqJwp
>>191
こないだこの形式の動画なら初見でピアノ曲なんでも弾けるって子がいて自分でやってみたけど全く出来なかった
0210風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:31.85ID:GrZbA/AS0
>>116
譜面で見るとふーんって感じやけど音ゲー表示で見るとうわきつってなるな
0211風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:32.13ID:ntA479cw0
>>193
奴らうっせえわみたいな非ボカロ曲もボカロに歌わせた上で輸入してくるぞ
0212風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:32.62ID:n1DBNWoS0
楽譜読めないからやろ
今なら画面出してキーボードに繋いで音ゲーみたいに出来るし流行らせろ
0213風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:39.06ID:w5fObZzd0
>>194
高難度譜面はもはやシューティングゲームやからな
0214風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:42.70ID:dF/l/7cJa
>>176
そらキャラゲーとか別物やし
野球見てる奴に何で野球やらないのって言ってるようなもんやろ
0215風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:44.91ID:aJlv84qQ0
>>195
なんやその見えすいた余裕アピ
全てが幼稚やなお前
0216風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:49.09ID:HSA20tnQM
>>200
譜面見て弾いたり叩いたりするのが意味ないと思うんならそうなんやろな
0217風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:49.42ID:ci0ZxeF60
楽器学べる家庭環境じゃないならしょうがないだろ
大人になってからピアノ教室通うんか?
0218風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:37:52.19ID:j3ut1rEEr
キーボードマニアってご存知ない?
0219風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:38:02.59ID:otmBvNvta
ノーツが見えないから定期
0220風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:38:04.99ID:MbJtyauZ0
>>195
傍から見てお前の方が人生大変そうなんやけど
0221風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:38:07.79ID:/Dq3N22T0
>>46
嘘松
0222風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:38:18.12ID:ln7GfpeE0
DDRじゃない方のダンスのやつは出来たら楽しそう
0223風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:38:31.94ID:7+f32TGWd
>>195
「負け」やね
0224風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:38:32.46ID:TrGFEl7Md
っぱ楽しんだもん勝ちよ
0225風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:38:39.41ID:k8wB1pNPp
アイドルが踊って歌って課金出来ないから
0226風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:38:43.92ID:T0k9H+aPp
弐寺とかノスタルジアみたいなシンプルで指押しできて縦にレーンが落ちて物理ボタンでキー音が鳴る音ゲーが好きや
フリックとか大嫌いや
演奏感がまったくない
0227風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:38:45.84ID:Bys8ak3Ga
>>183
それはネット無い時代に自分で見つけた攻略法を執筆して稼いでた奴らやろ
あれはプロゲーマーとは言わん
0228風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:38:52.47ID:H7NJInHH0
音ゲーって難易度上がるほど連打になって音楽性無くなっていくよな
0229風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:39:06.68ID:VNBQI8vr0
>>217
そりゃそうだろ、別にトッププロ目指してるわけじゃなければそれで十分
0230風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:39:23.22ID:A1pvfpOZ0
>>211
なんならボカロPが作ったって理由でボカロすら歌ってなくても輸入してくるぞ
0231風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:39:28.21ID:PDOSlXLQ0
上下の押し分け無くて寂しいからロケテ版ノスタルジアの黒鍵返して🎹
https://i.imgur.com/4hm9ybi.jpg
0232風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:39:35.80ID:g7+Ze2kea
>>213
あーそんなイメージ
曲聴きながら譜面ステージなシューティングみたいな
0233風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:39:38.90ID:ukdfoTFq0
ワイギターやってるけどギタドラ出来んわ
0234風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:39:48.71ID:3strU++P0
どの音ゲにもたいていフリックあるイメージだけど
ストレスしか産まないわ 
0235風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:39:51.64ID:rrUEo4Rxd
>>222
ダンエボもダンスラも楽しかったで
でも外でやるのはちょっと恥ずかしい
0236風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:39:54.75ID:f8/jgmwt0
まあまあ音ゲーがきっかけでピアノ始めてる人いそうな気がする
0237風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:00.96ID:FzmWDxMI0
>>211
まあセガやしな…
0238風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:03.53ID:ntA479cw0
>>222
ダンスラか
やってみたいけどいざ筐体の前まで行くと尻込みしちまうわ
0239風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:11.88ID:7+f32TGWd
>>217
未経験でピアノ習う大人はそこそこおるで。
3年かけてブルグミュラーこなしたりしとる。
0240風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:13.44ID:w5fObZzd0
>>231
現行のダミー黒鍵ペイントはチープよな
0241風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:13.55ID:bP4vhK01a
>>213
はいシューターぶちギレ案件
0242風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:20.70ID:sSM/Cssr0
キーマニってあっという間になくなったね...
少ない中でもいい曲はあるんだけど
0243風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:22.78ID:3uZro94uM
音ゲーって他人がやってるのを見る方が面白いよな
ゲーセンでバチバチやってる人を後ろから見てるわ
0244風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:25.10ID:oB0XNi4rM
>>46
カラオケでもそうだろ
馬鹿じゃねえの
0245風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:27.86ID:TrGFEl7Md
>>231
転生前がビーストやから無理は出来へん…
0246風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:28.49ID:1dsIBWpnr
音ゲーやってるやつとRTAやってるやつって同じことの繰り返しして楽しいの?
0247風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:30.58ID:T0k9H+aPp
>>193
ほなピロピロ音ゲーコア入れるで
0248風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:38.60ID:yCPjWe+id
講師「作者の心情が表れてない」←コレ
0249風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:43.76ID:Vd2zACit0
>>191
https://youtu.be/A1ggN4xxgxM
ショパンなら25-6がおすすめやで
出来の悪いイライラ棒みたいになってる
0250風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:43.94ID:YFMjoiUWd
>>217
弾けるようになりたい曲あるから通うって人結構多いで
0251風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:51.78ID:dJS6+s190
音ゲーみたいにわかりやすくないから

音楽は自由とか言うとるやつのエアプ率は異常や
0252風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:53.73ID:f58e8pDn0
音ゲーマーって気持ち悪いよな
0253風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:40:58.93ID:oUfygvS90
本物の楽器が上手い→人に自慢できる
音ゲーが上手い→自慢どころか恥、人に言えない

なぜやるのか
0254風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:41:01.85ID:bP4vhK01a
洗濯機を叩くな!って
おじいちゃんがキレてたほほえましい事件
0255風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:41:21.91ID:IapuQOvy0
>>217
そらおるやろ
0256風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:41:26.36ID:iAxlEG5K0
>>252
間違いねえ
一人でひっそりやるもんやな
0257風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:41:38.66ID:A0+UIA9r0
>>36
中心に来るでかいアイコンが製作中ってUIおかしいよ…
0258風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:41:41.80ID:KaIMgNV5a
ピアノ難しすぎや
5鍵から弐寺は対応できたけどキーマニはどんだけやっても慣れなかったわ
0259風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:41:49.63ID:jPqJJpUq0
ピアノって上級者向けのノスタルジアやろ
0260風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:41:50.00ID:KZ5xgY36r
やっぱDJブースモチーフのボルテって革新的やったな
0261風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:41:54.04ID:7n2DZ6++M
音ゲーとか弾幕STG上手い奴見てキモいとしか思えんわ
0262風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:42:02.87ID:ntA479cw0
>>230
して最高難度まで捲ってくる始末
0263風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:42:05.54ID:KlZ2DOtZ0
実際ガチで上手い奴はピアノ出身の人多いで ボルテのjakadsとか
0264風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:42:06.08ID:/N9WE6TI0
音ゲーみたいな譜面にしたら何曲弾けたりせんのかな
0265風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:42:06.78ID:ttYXUVb20
>>165
めちゃくちゃで草
0266風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:01.76ID:1R7eOvmB0
ピアノやってる人からしたら鍵盤タイプの音ゲーは簡単なんやろか?
0267風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:05.09ID:ntA479cw0
>>237
個人的にはもっと他音ゲーから持ってきて欲しいわ
0268風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:09.05ID:vXS6/8ZHp
ドラムなら本物もゲームもどっちもクソうまい人おったわ
0269風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:15.48ID:T0k9H+aPp
弐寺のスクラッチにボルテのつまみ追加したゲームが遊びたい
どこか出してくれんかな
0270風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:23.41ID:0MD7AtqLd
ラ・カンパネラって弐寺でいうとどんくらいやべーの?
0271風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:27.55ID:XkDjwpXH0
ピアノは音ゲーと比べてサウンドがつまらなさすぎるやん
やるならエレクトーンやろ
0272風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:31.24ID:oJFGeXIka
キーボーマニアってあったなあ
本格的だったけどいまいち流行らんかった
0273風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:33.97ID:BXAgBD0Za
スマホゲームは大体見下してるけど
ぶっちゃけ音ゲーに関してだけはスマホゲームが頂点やと思ってるで
「落ちてきた○をダイレクトに画面上で叩く」って実は珍しいタイプなんや
家庭用ならコントローラー、ゲーセンならボタンを介入して○を叩いたことにするって音ゲーが圧倒的に多いからな
そんな中「落ちてきた丸をそのままタッチすればええんやで」って出てきたのがスマホ音ゲーや
まさに音ゲー界の革命そりゃ流行るわな
0274風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:41.73ID:X664Iq5Q0
かてぃんは音ゲーマーやん
0275風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:42.05ID:XlnysWWQp
ピアノみたいな音ゲーあったやんアレピアノ全く触ったことなくても上手くなった気分になれて気持ちe
0276風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:45.23ID:iAxlEG5K0
>>266
ピアノめっちゃ上手い人でも音ゲーはそんなにって人もおる
両方めっちゃ上手い人もおるから人によるってことやな
0277風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:56.12ID:TrGFEl7Md
>>270
DIAVOLOくらいやばい
0278風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:43:59.34ID:KaIMgNV5a
ノスタルジアって最初当たり判定がでかいけど、
あれ続けたら当たり判定狭くしてピアノ弾いてる雰囲気だせるようになるんか?
0279風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:07.27ID:cfdPA1C3r
ピアノエアプやけど足のペダルってあれなんのためにあるん?
バスドラみたいなもん?
0280風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:09.47ID:7Vcx2xAKM
>>14
これ動画勢
0281風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:26.94ID:lfQEUL9kM
音ゲーみたいエフェクトでピアノ弾いてる動画よく観てる
0282風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:30.47ID:3mcUQRla0
音ゲーと楽器って殆ど別物なのに何かと比較されがち
0283風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:30.58ID:W5txXaRa0
音ゲーってポチポチボタン押すだけやからな
音色を奏でる楽器とは別物や
0284風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:39.08ID:euprnXcYM
ほぼ連打みたいなやつをフルコンしてる人ってどうなってるの?
暗記してるの?
0285風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:43.53ID:PDPcQLJt0
>>266
ぜんぜん
友達やらされたけどあんなん反射で頑張るしかないやん
そんなことピアノで要求されたことないし
0286風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:44.27ID:j56QKOWj0
音ゲー好きならジャズセッションでベース弾くのはハマると思う
リアルタイムで音ゲーできるしそこまで音楽理論コネコネしなくても良いし
0287風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:48.67ID:XkDjwpXH0
音ゲーは太鼓と同じやで
0288風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:53.84ID:IQ20feqw0
>>273
いやそのタイプは昔からあったぞ…リフレクとか
スマホ音ゲーが流行ったのは手軽だからこれに尽きる
0289風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:56.66ID:XlnysWWQp
>>284
ロボットやで
0290風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:44:57.12ID:ukdfoTFq0
トップランカーは元々ピアノ齧ってる奴多い気がする
0291風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:03.28ID:I23Dfge10
譜面見てもパッとどこ押せばいいのかがわからない。どこ指で押せばいいのかも分からない

しばらく弾いてると時空が歪んでテンポがずれる
0292風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:04.30ID:dJS6+s190
てかそもそもタイミングだけやないしな

フレーズ感とかタッチが雑になってないかとか
全然別ジャンルや
0293風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:10.08ID:lPEuIeW70
>>158
いうてピアノの技術なんかたいしたもんないけどな
パソコンでいうブラインドタッチができたらあとは打鍵の強弱つけるのになれるだけやし
今からでも1年ガチれば素人でも見れるぐらいにはなる
0294風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:17.48ID:Y9SneQmyr
なんJ民ってなんで野球しないの?
0295風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:17.63ID:TiYuYNn8a
ピアノってなんか足も使うやん
だから無理なんやろ知らんけど
0296風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:19.97ID:YyRfCKhG0
初期費用50万円
0297風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:35.10ID:oJFGeXIka
>>273
それまでの音ゲーって基本的にブラインドタッチやもんな
直感的に操作できるのはでかい
0298風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:35.97ID:QYHTcT9ha
音ゲーやってる奴のハッタショ率は異常
鉄道と並ぶガイジ率や
0299風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:45.87ID:/N9WE6TI0
>>279
エコーや
0300風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:45.89ID:JLFy5Ked0
>>270
ThorHammer正規くらいやばい
0301風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:45:59.49ID:kpH9jEJKd
トランペット吹けるんやけどなんか経験生きる音ゲーないんか?
0302風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:01.05ID:H7NJInHH0
>>284
体に染み付いてるんや
0303風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:08.92ID:TrGFEl7Md
>>298
カービィ好きとかポケモン好きとも同レベやと思う
0304風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:10.56ID:uOKGj5830
よみぃは音ゲーマーでピアノできるやん
これくらい常識やろ
0305風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:17.11ID:uU8TIPcD0
コンマイが銭ゲバすぎてね…
ゲーセンのゲームのくせに100円玉だとライトモードしかプレイできんとかバカにしとるんか
ちょっとはセガ見習えや
0306風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:25.49ID:OgEyotYF0
>>279
今出てる音が手離しても伸びる
0307風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:27.21ID:3t/brl4jd
DP皆伝やけどピアノソナタ6番と11番を30~50回くらい往復した頃から明らかに運指のパフォーマンス上がった。
12.5以上の新規クリアが1週間で5,6曲増えたわ
0308風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:28.42ID:a8aHesu00
>>116
追いつこうとすると右脳左脳がゾワゾワする感覚になる
0309風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:33.30ID:rfcqw+fTa
30やけどピアノ習ってもええんか?
DTMやってるからコードだけはめちゃくちゃ押さえる事ができる
美人な先生に教わりたい🥴
0310風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:35.32ID:YFMjoiUWd
>>279
叩いてる最中に踏めば響いたり、まろやかになったりする
ぶっちゃけ使わんで
0311風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:36.16ID:QANpmQHLa
>>279
簡単に言うなら響き調整機能
0312風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:42.27ID:TrGFEl7Md
>>300
DIAVOLOやなくてそっちやったわ
0313風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:43.85ID:JLFy5Ked0
>>284
ビートマニアやったら暗記ちゃうことがほとんどやで
0314風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:46:51.55ID:7pkwZEJc0
音ゲーマーって鉄オタみたいなもんやろ
まともじゃない
0315風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:04.66ID:sTfeZi2la
オナニー極めてるのにセックスに手出さない香具師www
0316風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:05.44ID:oJFGeXIka
ドラムマニアは敷居高かったと思うけどわりと流行ったよな
キーボードマニアと何が違ったんやろ
0317風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:07.31ID:BMeCNCC+0
自ら演奏するのと、曲に合わせて反射的にボタンポチポチするのは全く別物や
ちな皆伝
0318風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:16.17ID:PDOSlXLQ0
>>278
難易度上げると幅1マスになって指一本ずつで押し分けたい雰囲気になるで
でも雰囲気や
0319風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:20.56ID:XkDjwpXH0
>>158
一流のピアニストに大して価値無いけどな
YouTubeで駅ピアノとかアニソン弾いてみたとかやっとるやつのが人気やし
0320風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:29.69ID:sSM/Cssr0
>>279
音を響かせたかったり響かせたくなかったりするときに使うんよ
15年ピアノやったけど響かせたかったりする時にしか使わなかったね
0321風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:30.69ID:f8/jgmwt0
左端のペダル使ってるの未だに見たことない
0322風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:31.22ID:pwHbPaht0
>>309
悪いこと言わんから男にしとけ
0323風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:33.46ID:n4nW1L2J0
ピアノも打楽器やけどドラムのが近いんちゃう?
0324風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:35.77ID:ziZzImIrd
ワイが住んでる物件ピアノ不可なんだけど電子ピアノはセーフなの?🤔
0325風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:40.61ID:+iOEshLL0
ピアノもやってるで
ちな極皆伝
0326風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:45.95ID:LE3bMqSda
発狂皆伝取ってから成長しなくて飽きてきた
0327風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:46.18ID:k8wB1pNPp
>>152
育成ゲーだからやるなら馬主だろ
0328風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:47:49.19ID:TrGFEl7Md
>>314
オタクにマトモを求めること自体間違ってる定期
0329風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:48:11.11ID:SdR13ZeMa
高校受験あるからソナチネ→ショパンのピアノ練習曲行く段階でやめたの後悔してるわ
あそこからピアノが楽しくなる段階だよな…
子犬のワルツとか弾きたかったわ
0330風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:48:12.47ID:gedfP6d9r
>>216
テンポの話やろ
ゲームは譜面一度覚えたら好きに叩いてええんか?
なら面白そうやな
0331風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:48:12.46ID:8BxzIbS+p
マジで手を出して後悔したものナンバーワンだわ
戻れるなら筐体に突っ込んだお金全部投資に回したい
0332風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:48:35.26ID:dJS6+s190
>>293
弾くだけなら練習すればいけんねん

でも音揃えて表現しながら弾くのはセンスないと厳しい
ピアノ系YouTuberとか音ガッタガタな奴大半やし視聴者も違いがわからんレベルや
0333風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:48:37.80ID:YFMjoiUWd
>>319
エンタメピアニストのが目立つってのは昔から当たり前やし
そもそもターゲット層が違うんやで
0334風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:48:40.77ID:/N9WE6TI0
>>322
男の音楽の先生ってキチガイしかいなさそう
0335風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:48:41.84ID:7X3+Hjxf0
ノーツが見えたらやるんちゃう
0336風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:48:43.76ID:naGMvtmr0
キーボードの音ゲーあったよな
0337風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:48:55.96ID:mOfQlKe8a
>>331
BMSええでコントローラーだけで済む
0338風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:49:01.45ID:R/E1e3Z1d
音ゲーマーからするとピアノはボタン多すぎや
始めるハードル高過ぎ
0339風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:49:10.37ID:4dHVz4apd
【悲報】このゲームやってるのなんJでワイしかいない
https://i.imgur.com/VZPD5JP.jpg
0340風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:49:11.01ID:SRF7IAbJ0
実際ピアノ経験者って音ゲー上手いもんなの?
0341風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:49:12.69ID:8BxzIbS+p
>>326
ゆーたかや韓国勢見てると才能の違い感じるよな
まず手がデカい
0342風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:49:22.44ID:BMeCNCC+0
>>314
やってた頃はくそ面白かったが一線引いて音ゲーマー見ると気狂いにしか見えない
ガチで鉄オタ馬鹿に出来ん
0343風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:49:29.53ID:JLFy5Ked0
>>339
いや結構おるやろ
0344風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:49:32.69ID:T8jTy40j0
ピアノやってたけど先生から「君は手が小さすぎるから諦めろ」みたいなこと言われて辞めたわ
音ゲーは手が小さくてもある程度までは出来るからええわ
0345風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:49:44.84ID:gQ+Zi6/P0
>>339
今ちょうどわいの遊んでる音ゲーとコラボしてるやつやん
0346風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:49:47.04ID:j56QKOWj0
リズムゲーが好きならホンマにドラムベースオススメ
まあでも家でやるの考えたら必然的にベースやな
0347風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:49:58.59ID:X664Iq5Q0
DDRerは何の楽器やればいいですか?
0348風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:02.67ID:1Ak6qoBi0
なんでって音ゲーのほうが遥かに難しいからだよ
ピアノみたいに譜面と鍵盤覚えるだけじゃなくて
リズム感と運動神経も求められるから
0349風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:04.09ID:naGMvtmr0
ドラムは叩くとこ増えてやめたな
0350風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:04.58ID:n4nW1L2J0
>>329
そこまでやりゃ大学生くらいなら自力でいけるで
0351風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:06.71ID:4dHVz4apd
>>345
D4DJもやっとる😎
0352風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:09.89ID:8BxzIbS+p
>>337
スコアはアケやり込まないと伸びないし
0353風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:11.85ID:RhLtKH9Dd
>>336
難しすぎて全く流行らんかったな
0354風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:16.83ID:YyRfCKhG0
ワイは下手だけど曲が好きだから音ゲーやってる
0355風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:20.62ID:JqWsv0Om0
音聞いて音ゲープレイしてる人っておるんか?
0356風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:25.13ID:Hzqjp54b0
>>339
FD来るって聞いたわ
0357風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:38.53ID:KaIMgNV5a
弐デラみたいに音出す音ゲーよりDDRみたいに音に合わせるゲームのほうが楽しくてええわ
音出すゲームて暗記か目押しになっちゃうしな
0358風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:43.61ID:TMH5iPGg0
>>324
イヤホン付ければええんちゃう
ピアノって音だけじゃなくて重さでNGもあるから
安アパートだと底抜ける
0359風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:45.22ID:rfcqw+fTa
>>322
なんで?
ホモじゃないよ😭
0360風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:48.24ID:Vd2zACit0
>>344
ギターは手ちっちゃくてもいけるで
0361風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:48.65ID:H7NJInHH0
>>346
ベースはおもろいけどやっぱ音ゲー好きには合わんかなって思うわ
0362風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:53.47ID:TrGFEl7Md
>>356
もうとっくに
0363風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:54.81ID:qpVoYtbV0
>>314
ガチでそうやからやめろよ
0364風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:57.67ID:QTOIjN7D0
ゲームの音楽とか弾けたら楽しいんだろうなぁって思うけどあんなん無理だから動画で良いや
0365風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:50:58.76ID:gQ+Zi6/P0
>>351
FD解禁したか?
0366風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:51:17.43ID:efdnHKcMM
>>339
これもうデレステだろ
https://i.imgur.com/FKf6rEv.jpg
0367風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:51:17.48ID:PDOSlXLQ0
>>355
主旋律は音だけ聞いてやってるわ
おめめは左手の譜面見るので忙しい
0368風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:51:24.90ID:ukdfoTFq0
>>339
これってオンゲキ?
0369風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:51:31.93ID:ziZzImIrd
>>358
防音しっかりしてる鉄筋コンクリートなんやが
バレんよな?
0370風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:51:33.21ID:/4tBPackK
VRでピアノの上に音ゲーみたいに表示する奴あったな
あれはなかなか良さそう
0371風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:51:42.19ID:JoVlV6biM
>>339
食べ物と温泉地が使える謎のゲーム
0372風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:51:53.94ID:ksZdNyuVd
よく行くゲーセンワイしかノスタルジアやってないからいつ撤去されるかわからんからビクビクや
0373風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:51:55.54ID:9+ZTZBwS0
>>314
プレイ中にはぁ?って声が聞こえるんよ
0374風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:51:59.60ID:S2IRgmCPr
>>324
2階以上やったら下の住人に刺されても文句言えんけどそれでもええなら
0375風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:52:04.90ID:arDQIznQ0
>>36
うわぁ
センスきんも
0376風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:52:13.42ID:aBYIr3Iba
>>309
俺もちょうど30でピアノ始めたけど楽しい
元美人っぽいばばあに習ってるが今までの人生で接したことのないタイプでおもろい
0377風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:52:21.55ID:JLFy5Ked0
>>369
大丈夫やと思うがワイらに聞かず大家に聞け
0378風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:52:27.11ID:T8jTy40j0
>>360
ギターも無理やったんや…
0379風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:52:29.44ID:3strU++P0
>>339
これやったら脳みそバグって両手でそれぞれ反対の壁叩いちゃって恥かいたわ
0380風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:52:30.60ID:QPcS4qr7a
大人になってピアノ始めた民やけど
マジでバイエルレベルクリアするのに5年はかかる
あんなにきれいな音出すの難しいとは思わんかった
0381風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:52:43.58ID:yBXAQdcC0
電子ピアノかキーボード買えばええやん
3万もだせば安いの買えるし
0382風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:52:50.42ID:j56QKOWj0
>>361
感覚的には結構音ゲーに近いと思うんやけどな
セッションで先の展開考えながらフレーズ考えて弾いてる時とか音ゲーやってる時の頭に近いわ
0383風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:52:54.80ID:pYRuj0Dfd
ノスタルジアは
0384風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:53:00.32ID:gQ+Zi6/P0
>>381
安い88鍵盤買ったらタッチがゴミだった
0385風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:53:06.97ID:/N9WE6TI0
なんで鉄オタと被るんやろ
音ゲープレイヤーのこと全然知らんのになんかイメージは鉄オタと同じって感じるのようわからんわ
0386風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:53:08.86ID:n4nW1L2J0
>>360
いけるけど大きい人より遠回りするで
ネックの太さにも悩まされる
0387風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:53:09.01ID:JLFy5Ked0
>>379
オンゲキのoshamascranble初見は絶対ひっかかるやつやなw
0388風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:53:33.04ID:j56QKOWj0
>>378
ベースはガチで手小さくてもできるぞ
握り込まないからな
0389風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:53:47.11ID:gQ+Zi6/P0
>>380
ワイは今バイエル序盤なんやがそんなにかかるんか…
0390風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:53:47.55ID:P4R45E9Ma
男のピアノの先生なんて探そうと思っても滅多におらんやろ
バイオリンならチラホラ知ってるけど
0391風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:53:48.63ID:JLFy5Ked0
オンゲキは脳みそバグらせる譜面より単なる物量譜面のほうが評価値高いのほんま
0392風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:53:50.83ID:fjNsCshQd
ワイはランカーやけどこれが芸術家気取りに負けてると思うか?ん?w
https://i.imgur.com/WI9x3oN.jpg
0393風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:01.68ID:yBXAQdcC0
>>385
じっさい同じやし
0394風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:09.76ID:n1DBNWoS0
>>392
定期
0395風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:17.31ID:ksZdNyuVd
>>392
姉に殺されそう
0396風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:19.34ID:aBYIr3Iba
>>378
オカリナとかちょっとマイナーな楽器はどう?趣味ならなんとでもなるで
0397風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:20.10ID:3strU++P0
ピアノ民って電子ピアノ買ってるん?
0398風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:23.26ID:TMH5iPGg0
>>369
というかワイ置いてる
思いっきり打鍵したところで大して音出ないし
揺れないから大丈夫やで
0399風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:24.82ID:gQ+Zi6/P0
>>392
成仏しろ
0400風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:25.46ID:JLFy5Ked0
>>380
ニキはめっちゃええ演奏できそうやな
0401風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:35.59ID:Vd2zACit0
>>378
ギターは横だけじゃなくて縦にもいけるからそんなにハンデやないで
例えばこのマイケルロメオって人は手がちっちゃいのに上手いことで有名な人や
https://youtu.be/zEHbe2Wtch4
0402風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:36.20ID:H7NJInHH0
>>378
ギターなんか小学生でも弾くけどどんだけ小さいんや
やらん理由にしてるだけちゃうか
0403風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:37.98ID:S2IRgmCPr
>>385
発達は規則的な物が好きやから
0404風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:38.29ID:MbJtyauZ0
>>385
正確性重視やからアスペ傾向強い
0405風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:43.31ID:Hzqjp54b0
>>392
S乱定期
0406風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:50.82ID:yBXAQdcC0
>>390
ホモの先生まじおすすめや
優しいしティータイムもある
0407風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:51.18ID:iAxlEG5K0
>>298
健常者には出来んわ確かに
0408風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:53.37ID:gDFC5f2O0
譜面が読めないからや
0409風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:57.03ID:BXAgBD0Za
>>385
いうほど音ゲーマーだけか?
ワイは格ゲーマーもFPSゲーマーもみんな同じやと思うで
要するに「技術をイキってる感」が強いんや
0410風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:57.56ID:svgHASM+0
https://youtu.be/NoxuVyMOg8A

今は亡き三田こうすけがやってたやん
0411風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:54:57.92ID:zi+gGSP60
高い
置く場所がない
0412風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:09.98ID:4dHVz4apd
>>371
麻雀牌もわすれるな
https://i.imgur.com/o6BmEXz.png
0413風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:11.41ID:3mcUQRla0
>>385
筐体並ぶときに下手くそ帰れみたいなこと言ってるの見ると鉄オタの撮影場所取りもこんな感じなんかなって思うわ
少なくとも音ゲーに関しては客なんやから仲良くすりゃええのに
0414風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:11.84ID:JLFy5Ked0
>>392
リフレクアプリ以外DAOコンと割れ定期
0415風吹けば名無し 2022/03/18(金) 09:55:11.96ID:ktKoNqJRM
>>376
ええな
充実しとるやんけ
趣味の音楽はホンマ楽しんだもん勝ちや
0416風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:15.92ID:3t/brl4jd
きらきら星変奏曲弾けるようになりたい
0417風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:22.63ID:fouLY/Fc0
楽器弾けるのはかっこいいけど
手軽に楽器弾けるようになりたいから
音ゲーに逃げてるのであって
手軽じゃないなら嫌じゃん
0418風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:31.53ID:JLFy5Ked0
>>413
そんなやつ見たことないわ
0419風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:33.55ID:C4Ddji2M0
ピアノは才能要因大きいからピアニストとかYouTubeの上手な人みたいに弾くのは難しいかもしれんけど中の下レベルくらいには大人から始めてもなれると思う
0420風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:41.82ID:qhtlcgcW0
下の階に振動が響く定期
0421風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:48.28ID:QWQj2pwUd
>>404
シューターワイ発達説やめろ
0422風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:52.69ID:5HNQ6Bq/r
いうてドルチェとかピアノ経験者だろ
0423風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:54.24ID:tVorWZoNd
譜面が読めないんだろ
あとリズムも掴めない
0424風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:55:57.55ID:ksZdNyuVd
>>385
そもそまTwitterだと電車アイコンの音ゲーマー多いし
0425風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:56:11.22ID:u507qSk6a
趣味として音楽はホンマにおすすめや
何より年齢制限がないからな
おっさんもお祖父ちゃんでもなんの問題もない
0426風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:56:26.67ID:gQ+Zi6/P0
>>421
試しに遊んでみたら1面ノーコンすらきついわ
どうやったら上手くなるんや
0427風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:56:28.07ID:S2IRgmCPr
ジャズピアノやりたいけど何からやればええんや
アドリブで弾きたいんや
0428風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:56:51.61ID:n1DBNWoS0
ピアノ弾く機会なんかないからな
そりゃゲームオタクはゲームやるわ
0429風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:57:00.08ID:yBXAQdcC0
>>427
コードを覚えろ
0430風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:57:06.71ID:n4nW1L2J0
>>384
プロ目指すわけでも無いやろし
タッチ感とか後々の事でええやろ
0431風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:57:11.70ID:4dHVz4apd
>>365
ツアーはまだ開けてない😭
0432風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:57:29.33ID:j56QKOWj0
大人になってから楽器始めようとする奴は理想高すぎなんや
もこうの弾き語りレベルでも素人からしたらおお!ってなってたやろ?あのレベルでええねん
もっと気楽に楽しんで欲しい
0433風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:57:29.74ID:C4Ddji2M0
>>427
まずは基本のピアノ弾けなきゃジャズみたいに応用もできん最低でもバイエルくらいは弾けなきゃ
0434風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:57:32.67ID:H7NJInHH0
>>427
めっちゃ覚えること多いから習わんとたぶん無理
0435風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:57:49.95ID:8Td49zEJM
>>427
自分の好きなメロディーラインとか適当な鼻歌がどういうコード進行なのか調べてみたりするとええで
0436風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:57:52.14ID:QWQj2pwUd
ベースやってみたいけど音ってヘッドホン繋いでれば問題ないレベルなんか
0437風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:57:54.02ID:EJnQumv50
競技人口で言ったらピアノのほうがさすがに音ゲーよりは多いやろ
0438風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:03.48ID:yu9uSkRvd
基本ゲーマーってきもいけど
音ゲーって更にキモいよな
0439風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:18.90ID:yBXAQdcC0
>>436
ボインボインおとはするで
夜はやめとけ
0440風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:20.81ID:1QI6NvFI0
PCでできる面白い音ゲーないの?
0441風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:21.20ID:sSM/Cssr0
子供ならバイエルは一年ちょっとですぎてブルグミュラーかなんかに進んだような覚えがあるな
吸収率の違いエグいな
0442風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:27.51ID:iAxlEG5K0
>>432
ピアノで飯食うのは無理でも素人相手に一芸披露するくらいならいつからでもできるな
0443風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:34.82ID:S2IRgmCPr
>>429
一応セブンスまでは覚えとる
0444風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:44.60ID:aBYIr3Iba
ヨボヨボのジジイなのにすげえピアノ弾ける!!がやりたくて習い出したところある
0445風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:45.07ID:gxFqwe+t0
>>427
とりあえずハノンの39番を繰り返しやって
コードの感覚おぼえろ
0446風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:47.48ID:j56QKOWj0
>>427
枯葉かFブルースで検索してみてとにかく弾いてみたら良い
弾いてみたいことには上手くなりようもない理論は後付けでもOK
0447風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:47.88ID:Ne6LaA5c0
音ゲーなんかやってる奴がピアノ弾いてもゆゆうたみたいになるだけやろ
0448風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:58:50.86ID:QyStAlpoa
ドラムマニアちょっと触って本物もやりたくなったけどオープンハンドに慣れてしまったわ
0449風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:59:03.22ID:qEw7z+0M0
ピアノやってみたけど難しすぎ
幼少期からやらんと厳しい
0450風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:59:03.42ID:JoVlV6biM
>>412
麻雀牌もあったな
草ァ!
0451風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:59:24.78ID:IzFQmcLM0
>>380
当たり前やけど本物の楽器は音作りに関わるテクの数が半端ないんよな…
0452風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:59:31.04ID:Xuks4wCDM
キーボードマニア
はい論破
0453風吹けば名無し2022/03/18(金) 09:59:57.97ID:utpMBGz80
ピアノって混フレばっかできつそうや
0454風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:00:19.70ID:GNP/NBcka
ピアノは昔習っててジャズで再開してみようかなーなんて思ってるけどコード全然覚えられんわ
マジで右から左へ抜けていく
いっそギターでも始めたほうがええんかな
0455風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:00:24.26ID:C4Ddji2M0
>>441
ブルグミュラーすこすこ
大雷雨練習してるときにピアノ教室辞めたわ
0456風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:00:37.61ID:jsnXnogZ0
ワイ社会人で全くの素人やがピアノ始めたで
楽しいぞ
0457風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:00:43.79ID:j56QKOWj0
ジャズセッションやりたいならとにかくセッション行ってみたら良い
意外とピアノのセッション参加自体は簡単やぞ右手でテーマ弾いてくれるだけでわりと周りは嬉しいしな
行ったことない人に聞いてもこのスレみたいにイメージだけで蘊蓄言われておわりや
0458風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:00:50.78ID:BXAgBD0Za
>>437
世界でならそりゃピアノの方が圧倒的に多いけど
日本だけなら200万人しかおらんからプロセカのプレイヤー数以下や
https://i.imgur.com/2UuIzVX.png
0459風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:00:54.57ID:CG+oaBZg0
ノスタルジアの大会ガチのピアニスト出とるよな
0460風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:01:03.36ID:tfj/O1Kj0
別にノスタルジアは楽しいしキーマニもあったらやっとるわい
誰もやらないのが悪い
0461風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:01:10.04ID:2a+AqELb
今でも小学校教員試験で必要なん?
0462風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:01:45.23ID:QWQj2pwUd
>>426
普通に初見でどうこうするの無理やから今の時代だと動画見て動きを真似する
偶数弾奇数弾とかシューティングゲーム攻略の基礎みたいなのをとりあえず知っておくと経験的にだんだんあーこれあれねみたいな感じで初見でもなんとかなりだす
0463風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:02:12.47ID:HVatPGs10
ドラムは簡単だから音ゲーやるような陰キャ多いな
0464風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:02:32.02ID:RquLr6vop
音ゲーって結局タイミング合わせるだけやろ?音楽とは別物
0465風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:02:38.14ID:lRthHR6H0
日本に絞っても藝大出身のピアニストとか
音ゲーマーが24時間必死こいて練習しても絶対に適わない連中がゴロゴロおるからやろ
0466風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:02:45.52ID:QWQj2pwUd
>>439
やっぱ音出るっちゃでるんよな
じゃあ無理やなぁ
0467風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:02:47.49ID:DQGRH4WnM
音ゲーとか中学生の頃ハマってたわ
高校になってからは全くやな
0468風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:02:56.00ID:3TSlyalrd
譜面読んで即興で弾ける奴ってなんなん?エスパーなん?
0469風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:03:00.55ID:Pz26a9oW0
ピアノやるだけでボケ防止になるからおすすめやで
趣味で弾くだけなら大人になってから始めても遅くないしな
0470風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:03:02.72ID:YWFqqFDI0
>>194
バンドリはまだ曲のリズムとかと合っとるからいけるぞ。
0471風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:03:12.15ID:vXwB4EZfM
>>113
拾い画像定期
0472風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:03:19.29ID:4dHVz4apd
yuanの安いボルテコン気になっとるわ
0473風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:03:19.46ID:C4Ddji2M0
>>461
大学で音楽履修はあるけど別に弾けなくてもどうにかなる
0474風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:03:21.13ID:tfj/O1Kj0
オンゲキは音ゲーっぽい何かをやってシューティングっぽい何かをやるゲームだから音ゲーじゃないぞ
だからワイはハマってる
ビーマニとか一生ハマらんわ、ピアノやった方がええ
0475風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:03:44.65ID:UiE+5bk2r
子供できたら子供と一緒に楽器やりたいわ
彼女さえいないけど
0476風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:03:50.83ID:/N9WE6TI0
>>441
将棋とかもだけどなんでなんやろな
単純に割ける時間の差じゃないよな
0477風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:04:03.71ID:agHlYNF+M
ピアノの音ゲーあればいいのにな
88鍵の筐体でアニソン弾いてオンライン対戦とか、絶対アツいやろ
0478風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:04:18.26ID:Vd2zACit0
>>470
そういえばバンドリはキャラモデルの楽器売ってたな
流石ESPやわ
0479風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:04:28.11ID:3strU++P0
>>474
でも本当は女の子好きなだけやろ
0480風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:04:32.77ID:tfj/O1Kj0
>>477
キーボードマニアを流行らせろや
0481風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:04:41.60ID:APAbIhe56
フィードバックがすぐに得られて他人との実力差が可視化されやすいからやろな
まさにマウント取りたがりのチー牛向けゲーム
0482風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:04:42.23ID:zU7CHPZd0
幼い頃からやらないと無理なのは本業にする人向けやな
何歳からでもピアノは普通に弾けるようになるで
0483風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:04:43.92ID:hn8ymZyT0
>>339
チュウニズムの連動のときぐらいしかやらんわ
0484風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:05:23.14ID:2wtoxDwK0
正しい音を出すのにタッチの強弱も必要になるからね
取り敢えず叩けばいい音ゲーとは全く違う
0485風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:05:24.03ID:tfj/O1Kj0
>>479
それもそう
ソシャゲ要素もあるしごちゃ混ぜなのがええんや
硬派な音ゲーとやらはビーマニで十分やしな
0486風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:05:26.07ID:AB8RRB/20
曲を弾きたいわけじゃないからやろ
0487風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:05:38.44ID:pvDCo+pL0
ワイはピアノも音ゲーも中途半端や
0488風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:05:38.73ID:i7/ycK7ta
>>376
ええやん🤗
0489風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:05:48.83ID:4dHVz4apd
>>481
さすが大学でなんJする奴の言葉は違うわ
0490風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:05:53.96ID:EJnQumv50
でもなんかYouTubeやと音ゲー風に上から落ちてくる譜面にしてるピアノ動画あるよな
あれ見てると簡単そうに見えるから不思議や
0491風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:06:00.92ID:z3p5HFnha
ゲーマーであって音楽家ではないから
0492風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:06:01.42ID:QZ+imaky0
家にピアノがないから
0493風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:06:08.26ID:UF1sPA4J0
ランキングに入れないやん
0494風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:06:20.47ID:agHlYNF+M
>>480
もうあるんやな、知らんかった
0495風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:06:23.75ID:3svA+9a/r
発達アスペ覚えゲーとピアノは別物だしな
0496風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:06:27.31ID:tfj/O1Kj0
>>481
ところで末尾6やけどどこ大?
0497風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:06:37.09ID:G2piW/NfM
音ゲーって何が面白いのかわからん
0498風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:06:51.50ID:3t/brl4jd
部屋用に三オクターブのピアノ欲しいわ
0499風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:07:01.83ID:Ycwy3ljw0
>>477
昔キーボードマニアってのがあって余りの取っ付きにくさに3作で終わった
曲は個性豊かで非常に面白かった
0500風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:07:03.42ID:P1kw920Pa
ゲーセンにピアノ置いとけば手出すんちゃう
0501風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:07:12.38ID:9UA3DsRe0
>>369
演奏音は問題ないけど打鍵時の衝撃が階下に伝わるから対策必須や
クッション性があってそこそこ厚みのあるものを挟む必要がある
ワイはピアノと机の間にポリエチレンの緩衝材挟んどるやで
0502風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:07:23.15ID:hn8ymZyT0
>>490
おっそうだな
https://youtu.be/wJaKNPQ9O7M
0503風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:07:25.23ID:3t/brl4jd
>>496
チーズ牛丼専門学校
0504風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:07:29.14ID:tfj/O1Kj0
>>495
自己紹介?
0505風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:07:39.55ID:GrZbA/AS0
キーマニはやったけどな
あれは一般人にはむずいやろ
0506風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:07:41.84ID:gMbg6m0Rr
ピアノ曲と音ゲー曲ってジャンル全く違うやろ
0507風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:07:52.16ID:4dHVz4apd
>>483
ドンファイ開けるためだけに!?
0508風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:08:05.00ID:KkLj1WWZd
打鍵がアナログやしゲーマーにはついていけんやろ
0509風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:08:05.40ID:5ed3Sa420
自己表現としての音楽と正確性を競い合う音ゲーじゃ需要が全く違うやろ
0510風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:08:17.30ID:KXdmpk7j0
>>463
昔からいろんな音ゲー触ってきたけどドラムはガチでムズいと感じた
手と足同時に動かすのが特に
0511風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:08:31.01ID:GrZbA/AS0
まあピアノはほんま自分の好きに音出せるのが楽しいので音ゲーとは対極かもしれんわ
0512風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:08:35.72ID:3strU++P0
俺の中ではピアノやるならxiの曲引けるようにならんとやる意味ないわ
何年かかるんだよ
0513風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:08:36.65ID:rpNdQVNcd
>>244
0514風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:08:56.17ID:YU1XSWmDM
ゲーセン感覚で練習ルームとか行けばいいのにね
0515風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:09:23.65ID:APAbIhe56
>>496
チー牛京大生や
0516風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:09:25.37ID:tfj/O1Kj0
>>509
ノスタルジアのリサイタルってのもある
0517風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:09:28.36ID:J1lC4jSOM
手の大きさで決まるクソゲーやろ
身長低いと人権無さそう
0518風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:09:39.46ID:hn8ymZyT0
>>512
freedom dive弾いとる人おったけど俺には絶対無理やわ
0519風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:09:41.92ID:n4nW1L2J0
>>482
成人してからでもある程度は弾けるようになるんやけど
幼少期に覚えたもんと違って数ヶ月触らんとかなり後退してしまうんや
0520風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:10:16.05ID:tfj/O1Kj0
>>515
京音か
ええな
0521風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:10:35.35ID:4dHVz4apd
でも叫びながらSecond Heaven弾いてみたいなちょっと
0522風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:10:42.77ID:KTn6LCZ50
たしかに実際に楽器なりなんなり音楽やりゃいいのになんで音ゲーなんてもんしてるんやろな
こどもが遊びで、とかドルオタがついでで、ならわかるけど
ガチの音ゲーマーっておるんやろ?
音の才能あるなら音楽やりゃいいのに
ドタドタ動くだけの才能なんて多動症ガイジと変わらんやん
0523風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:10:52.32ID:ntA479cw0
>>512
リズムゲーにしろピアノにしろまず好きな曲というか弾きたいor叩きたい曲は欲しいよな
0524風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:11:07.49ID:tfj/O1Kj0
このスレサファリ難民で音ゲーやめて叩いてる人ほんのちょっとはいそう
0525風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:11:09.44ID:hn8ymZyT0
ピアノ弾いてると金持ちなんだなって思うけど流石に今だとそうでもないか
0526風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:11:24.71ID:Hzqjp54b0
>>507
楽曲解禁するために他ゲーでTPSさせるSDVXとかいうゲーム
0527風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:11:53.95ID:1ETrBjZJ0
オタクはガチでギターやれ
知識なくてもTAB譜あればOKや
音ゲーならrocksmithもあるで
0528風吹けば名無し2022/03/18(金) 10:11:56.68ID:xc7kzwqad
>>525
いま家にピアノあるのはガチの上流階級やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています